継続はCHIKARAなり » Blog Archive » ダニ捕りロボ

ダニ刺され?症状の特徴【あせも、蚊との違い】

「かゆい場所を見てみたら、赤くはれている」

そんなとき「ダニに刺されたかも?」と想像しますよね。ですが蚊(カ)に刺されたり、あせもが出たりしたときと似ているので、ハッキリとは分かりにくいものです。

もしダニに刺されたのであれば、家の中で繁殖しているかもしれません。

そこでこの記事では、ダニ刺されの症状について紹介しつつ、代表的なダニの種類や刺されたときの対処の仕方、被害拡大の防止方法について解説します。

これってダニ刺され?症状による見分け方

症状のあらわれ方からダニの仕業かどうか判別しましょう

かゆみや腫れのような症状があらわれた場合、ダニの他に、蚊やあせもなどもその原因として考えられます。

自分の体に出た症状がダニによるものであるかを判断するために、ダニ刺されの見分け方について知っておきましょう。

ダニ刺されと蚊(カ)との違い、見分け方

【即時型反応と遅延型反応】

腕をかきむしる男性

ダニや蚊に刺されるときに、虫の唾液が体内に入り人間の体がアレルギー反応を起こすことで、かゆみや腫れなどの症状があらわれます。

アレルギー反応には、「即時型反応」と「遅延型反応」があります。蚊に刺されたときは即時反応が起こり、早期にかゆみ等があらわれやすいといえます。

一方ダニは遅延反応の場合が多く、症状が出るまでに少し時間がかかるケースが比較的多いのです。

このように反応の時間差によって、原因がダニか蚊かの目安にすることが可能です。ただしダニの種類によっては、蚊と同じくすぐに症状が出ることがあるので、一概には決めつけることができません。

【刺される場所の違い】

ダニ刺されをかゆがる男女

また刺される場所によって、原因を推測する方法もあります。蚊やシラミは、顔や手足といった露出しやすい場所を刺すことが多い虫です。

それに対してダニは、下腹部や脇腹、腿(もも)の内側などの柔らい場所を刺すことが多いです。とくに衣服に隠れた部分が多数腫れているなら、ダニ刺さされの可能性が高いでしょう。

ただしこちらも、あらわれる症状には個人差があるので、皮膚症状からその原因を探るのは難しいでしょう。

「あせも」との違い、見分け方

ダニに刺された腕

「あせも」は、大量に汗をかいたときに汗腺(かんせん)がつまり、水分を排出できなかった部分がブツブツと腫れてしまう症状です。専門用語では「汗疹(かんしん)」と言います。

夏などの暑い季節に発生しやすいので、ダニの増殖時期と被り、見分けがつきづらいものです。またかゆみ・腫れといった症状も、ダニに刺されたときの症状とよく似ていますよね。

あせもとダニ刺されの見分け方も、症状が出ている場所でおおよそ予想ができます。

あせもになりやすいのは、肘(ひじ)の内側、膝(ひざ)の裏、脇の下、首など。とくに肌同士でこすれやすい部分に汗がつまり、雑菌がまじることで炎症を起こします。

ダニの場合には前述したように、衣服の下に隠れている部分を多数刺されます。狙われやすいのは、下腹部、脇腹、腿(もも)の内側などの部分です。

梅雨や雨の多い時期に刺されたらダニ?

雨でジメジメ 梅雨のイメージ

ダニは1年を通して活動していますが、とくに湿気が多い時期を好み、かつ暗い場所に隠れて活動する性質があります。そのため、梅雨や秋の長雨といった湿度が高まる時期には、増殖しやすくなるのです。

イエダニという種類は、ネズミに寄生していて、そこから人の生活へと近寄ってきます。ネズミの活動も春以降に活発化するので、6月以降にはダニの増殖を後押ししているのです。

またツメダニという種類は、別のダニやチャタテムシをエサにします。8~9月にエサとなる虫が増えはじめたとき、相乗効果によってツメダニの活動も活発化するのです。

人を刺すダニの種類は?室内と屋外でちがう!

2体のダニ

一口に「ダニ」といっても、その種類は実に多岐にわたります。人を刺すダニの種類は、大きく分けると「室内」に発生するものと「屋外」に発生するものに分かれます。

室内のダニ 屋外のダニ
  • ツメダニ
  • イエダニ
  • マダニ

これらは、とくに代表的なダニの種類です。

室内に発生する「イエダニ」と「ツメダニ」

室内に発生する「イエダニ」と「ツメダニ」。それぞれの特徴をまとめると、以下のようになります。

イエダニ ツメダニ
大きさ 0.6~1.0mm 0.5~0.8mm
刺す理由 吸血 偶然に人を刺す
症状 刺された直後
  • 刺されて数時間~翌日以降
  • 1週間ほど続く
発生場所 寄生しているネズミ 布団やソファなど
活発な時期 6~9月 8~9月

どちらのダニもかなり小さく、肉眼では確認しづらいです。そのため、痛みや腫れの症状が出てから、刺されたことに気が付くことが多くなります。

イエダニ

ほかのダニ類などの虫をエサにするツメダニとは違い、イエダニは哺乳類の血液を主食にしています。

ツメダニは偶発的に人を刺してしまうことが多いですが、イエダニは人間から吸血するために意図的に刺すのです。

本来イエダニは、ネズミに寄生しています。寄生していたネズミが死んでしまったり、ネズミの巣で大量に発生したりした場合に、活動場所を人の生活空間に変え、人から吸血するようになるのです。

イエダニの最盛期は、6~9月ごろ。やはり梅雨の時期からネズミの巣などで活発化して、人間の住処にもやってきます。

そのためイエダニの駆除をするなら、まず家周辺のネズミ駆除をすることが優先になります。

ツメダニ

「室内で人を刺すのは、ほとんどがツメダニ」と言われています。

ツメダニはカーペットや畳、ソファーなどに潜んでいて、おもにチリダニやコナダニ、チャタテムシなどの小さな虫をエサにして生きています。

イエダニとは違い、吸血するために人間を刺すことはありませんが、偶発的に人間を刺して体液を吸ってしまうのです。

とくに他のダニやチャタテムシなど、エサになる虫が増える8~9月にはツメダニの被害が増えます。ツメダニに刺されると、かゆみが1週間続くのが特徴です。

そのためツメダニを駆除するなら、カーペットやソファなどを掃除して、エサとなる虫を駆除するのがよい対策法です。

屋外で刺されたら要注意!「マダニ」は危険

マダニ
マダニ
大きさ 3~10mm
刺す理由 吸血
症状
  • 7日間ほど吸血を続ける
  • かゆみが無い
  • SFTSウィルス
発生場所 山や公園、河川敷など屋外
活発な時期 10~11月

屋外では刺されるとしたら「マダニ」の可能性が高いです。マダニに刺されたらすぐに病院に行きましょう。

というのも、マダニは「日本紅斑熱」や「ライム病」、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」といった重大な病気の媒介となっていることがあるのです。

とくにSFTSウイルスでは死亡例も確認されていて、致死率は6~30%にものぼるとされています。1~2週間の潜伏期間を経て、発熱、嘔吐、下痢、食欲低下などの症状を引き起こします。

犬の散歩などで外に出たときや、屋外でのキャンプやバーベキュー、ハイキングなどの際には、十分に気を付けなくてはいけません。皮膚が隠れる長袖・長ズボンを着用したり、ダニにも効く虫よけスプレーを使用しましょう。

先に説明したイエダニやツメダニと違い、普段でも体長が3~4mmほどあり、肉眼でも十分に確認可能です。外から帰ってきたときには、衣服にマダニが付いていたらガムテープなどで剥がしましょう。

ただし、マダニに皮膚を刺されているのを見つけたときには、無理に剥がさないようにしてください。マダニの口が皮膚に刺さったまま抜けなかったり、つぶれたダニの体液・病原体が体内に入ってきたりします。

吸血されていることに気づいたら、殺さずにその場をやり過ごし、すみやかに医療機関で処置を受けましょう。

 

そんなダニを家で退治する安全な方法を紹介します。

赤ちゃん・子供のいるおうちでも安心安全!これでお悩み解消ですね!!

ダニ捕りロボ

アマゾン・東急ハンズ売上第1位
累計販売個数1,300万個突破!

ダニの専門機関「日革研究所」が研究開発した『ダニ捕りロボ』は「おびき寄せるだけではなく、乾燥までさせる」世界初の捕獲方式。

1)大量捕獲

商品の内部にダニが好む誘引剤を仕込んでおり、
布団等の奥に潜り込んだチリダニ・ツメダニ等を引き寄せます。

2)弱点「乾燥」で退治

ダニは約80%が水分!
誘引剤中の吸湿性セラミックがダニの体表等に付着し水分を奪い退治します。

※商品内のダニは100%退治※
JISに準拠した「防ダニ試験」で「ダニ増殖抑制率100%」として証明されています。

3)退治したら逃がさない

商品内の死骸は不織布を重ねたマット内に閉じ込められます。使用後はそのまま捨てるだけ!

【国内外の検査機関で各種安全性が立証されています】
化学性殺虫成分0で安心!
商品の誘引剤は食品粉末、ビール酵母、食品添加物など自然由来の成分のみ。
お子様やペットがいるご家庭でも安心!

こんな方に特におススメ!

■ダニ刺されでお困りの方や、アレルギーをお持ちの方
■殺虫剤などの薬品に抵抗がある方
■他社商品に効果を感じなかった方
■お子様やペットがいらっしゃる方

ダニ捕りロボは3ヶ月間と長い効果があり、1日約18円で対策ができます。
初回は本体ケース付!3ヵ月後は詰替え商品のみでOK。コスパ抜群です。